よくあるお問い合わせ

その他のよくあるお問い合わせ

  1. ホーム
  2. よくあるお問い合わせ
  3. その他のよくあるお問い合わせ
どこで歯髄細胞を使用した再生医療を受けられますか?
2014年11月に再生医療に関する新しい法律が施行され、それに基づき、各医療施設が治療計画を厚労省へ申請をしなければ再生医療(細胞治療)が行えません。 弊社といたしましても、細胞治療を受けられる医療施設との提携に向け、只今検討を重ねているところでございます。
(歯科様からのお問い合わせ)
歯髄細胞バンクの契約は認定歯科施設が行うのですか?
歯髄細胞バンクに関する契約や費用の授受は弊社と保管委託者様との間で交わします。
(歯科様からのお問い合わせ)
認定歯科施設として運営する上で、費用の負担はありますか?
運用いただくキット等は弊社負担で送付させていただくので、ご負担をおかけすることはございません。
認定歯科施設はホームページ上にある歯科施設のみでしょうか。
ホームページに掲載されていない認定歯科施設もございますので、ご希望でありましたらご連絡ください。
保管後の細胞を紛失することはないですか?
保管細胞は複数施設において厳重にID管理致しておりますので、紛失や取り違えが起こらないような運営システムになっております。
会社が倒産したら保管している細胞はどうなりますか?
非常に考えにくいことですが、万が一弊社が倒産した際はお預かりしている細胞は責任をもって第三者機関に移管いたします。
再生医療・歯髄細胞バンク等、

詳しく知りたい方は
お気軽にご相談ください
ご相談は無料です。

03-6228-7830

<受付時間>平日10:00~17:00

*土日祝は担当者につながるよう
転送させていただいております。
つながらない場合は折り返し
お電話をさせていただきます。