Dental Pulp タイムス

  1. ホーム
  2. Dental Pulp タイムス
  3. 子どもの歯並びが悪い。悩んだ時に知っておきたいコトとは

子どもの歯並びが悪い。悩んだ時に知っておきたいコトとは

子どもの歯並びが悪い。悩んだ時に知っておきたいコトとは

「自分の歯並びが悪いので、子どもには歯の矯正をしてあげたい」
「乳歯の歯並びが悪ければ、どの段階で歯医者に相談したらいいだろう?」

親として、子どもの乳歯の歯並びは、どうしても気になりますよね。

今回は、悪い歯並びの種類と悪くならない様に気を付けるポイント、矯正治療についてご紹介します。

乳歯の歯並びと矯正治療について考えるため、是非ご参考にしてください。

悪い歯並びの代表的な種類

まずは、悪い歯並びというのがどのようなものか代表的な種類を知っておきましょう。

反対咬合(はんたいこうごう)
通常、歯というのは上の歯が前方に出ています。
ところが、何らかの原因で下の歯が前に出てくることがあり、その状態のことを受け口といいます。

いわゆる「しゃくれ」た状態のことで、見た目の問題のほかにも、奥歯に虫歯ができやすくなったり、発声に問題が生じたりします。

開咬(かいこう)
開咬は、前歯の上と下が、しっかりと噛み合わない状態のことをいいます。

オープンバイトとも呼ばれ、前歯で食べ物を噛み切れなくなるなどの問題が生じます。
咀嚼筋(物を噛むときに使う筋肉)に過度な負荷がかかり、顎関節症などのリスクも高まりますので注意が必要です。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる「出っ歯」のことで、上顎全体が前に出過ぎていたり、前方に傾いていたりする状態のことをさします。

口を上手く閉じることができなくなり、口の中が乾きやすくなってしまいます。
口の中が乾燥すると、虫歯菌や歯周病になりやすい環境になってしまいますので注意しましょう。

また、見た目も悪くなり、精神的な負担になることもありますので、できるだけ早めに矯正などの治療を受けさせてあげましょう。

歯並びが悪くならないよう気を付けたいポイント

子どもの乳歯の歯並びは、日々のちょっとした癖が原因で悪くなってしまうものです。
歯並びが悪くならないよう気を付けたいポイントについて見ていきましょう。


口を閉じる癖をつけさせる
口呼吸が習慣になっている子どもも多いですが、口呼吸が癖になって、口が開きっぱなしになることは、歯並びを悪くする要因になります。

口が開きっぱなしになることで、口周りの筋肉が育たず、それに伴って顎の発育も進まなくなるのです。

顎の形は歯並びに大きな影響を及ぼしますので、お子様がいつも口を開けているようであれば、代わりに口を閉じて鼻呼吸を促すようにしましょう。

指しゃぶりをやめさせる
指しゃぶりをすることで、指の力で前歯に圧力をかけている状態になります。

子どもの歯はちょっとした力で生える方向や位置が変わりやすいものですので、指しゃぶりをすることで開咬やすきっ歯になりやすくなります。

また指を吸う力によって上顎が狭くなってしまうこともあり、結果的に奥歯の歯並びも悪くなってしまう可能性があるので、指しゃぶりをする癖がある場合はできるだけ早めにやめるよう導きましょう。

うつ伏せで寝る癖を直す
うつ伏せで寝ていると、あごに力がかかりやすくなります。

顎関節症になるリスクが高まり、口を開けたり閉めたりする際に痛みが生じやすくなってしまいます。

結果的に歯並びに影響を与えてしまいますので、できるだけうつ伏せ状態で眠らないように注意深く見守りましょう。

頬杖をつく癖を改善する
頬杖をつくと、あごの片方だけに強い力が加わることになります。

頬杖をついているほうの歯の位置がずれ、歯並びの悪化につながります。

頬杖をする癖がついていると思われる場合は、そのたびに注意して、それ以上常習化してしまわないように手助けしましょう。

食べ物をよく噛むようにさせる
よく噛まずに食べることで、あごがしっかり発育せずに歯並びの悪化につながってしまいます。

やわらかいものばかり食べさせていると噛む筋肉が発育せず、よく噛まずに食べる癖がついてしまうようになるので要注意です。

料理を作る際は、やわらかくなりすぎないよう気を付け、ある程度の硬さが残るようにしてあげてください。

乳歯の歯並びが悪い場合は早めの矯正治療を行う

乳歯の歯並びが悪くなると、見た目の問題もさることながら、全身の健康にも悪影響を与えます。
歯の磨き残しが増えて虫歯や歯周病の原因になったり、噛み合わせが合わないことで首や肩のバランスがズレてしまったりします。

皆様の子どもの歯並びが悪い場合は、できるだけ早めに矯正治療を行うほうがいいでしょう。
ちょっとしたことで歯並びが悪くなりやすいのと同じように、乳歯は矯正しやすいものです。
成長するにつれて矯正期間は長くなりがちですので、可能な限り幼いうちに治療を始めることが大切です。

最近は、歯の裏側に装着できる矯正器具など、見た目に影響を与えずに矯正することができます。
またマウスピース型で取り外しが可能な器具もありますので、お子様と相談しながら矯正方法を考えるようにしていきましょう。

子どもの歯並びが悪い。悩んだ時に知っておきたいコトとは

悪い歯並びは見た目だけではなく健康面に大きな悪影響を及ぼすものです。

たかが歯並びと甘く考えず、ちょっとでも歯がずれていると感じられる場合は、すぐに歯科医に診てもらい最適な対処方法を相談することをお勧めします。

【再生医療】抜けた乳歯の活用法

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。
少しでも、乳歯に関する有益な情報として役立てていただけると幸いです。

最後になりますが、矯正治療などで「抜けた乳歯」の活用法について紹介します。

今までは、捨てられていただけでしたが・・。
そう。「抜けた歯」の中にある細胞は、再生医療において大きな可能性を秘めているのです。

再生医療とは、簡単に言うと、傷ついた臓器を元に戻すことが出来るという未来の治療法です。
その点については、再生医療とは?で分かりやすくご案内しますね。

抜けた乳歯の新たな保存方法

「歯髄細胞バンク」は、再生医療に備えることを目的として、抜けた歯の中にある歯髄細胞を凍結保管するサービスです。


近い将来、人の幹細胞を使った再生医療が医学の主流となるといわれてます。抜けた乳歯は捨てないで、再生医療に活用する時代です。

もしお子様の乳歯が残っていれば、選択肢の1つとして「歯髄細胞バンク」をご検討されてはいかがでしょうか? 

歯髄細胞バンクとは?

歯髄細胞バンクとは?
幹細胞を使った再生医療に備えることが『歯髄細胞バンク』の目的です。

抜歯した乳歯や親知らずから良質の歯髄幹細胞が採取できるとはいえ、その数はそれほど多くありません(数千~数万個ほど)...

あわせて読みたい記事


再生医療・歯髄細胞バンク・献歯等、

詳しく知りたい方は
お気軽にご相談ください
ご相談は無料です。

03-6228-7830

<受付時間>平日9:00~18:00

*現在、新型コロナウイルスの感染拡大対策
として、平日10:00〜17:00に受付時間を
短縮させていただいております。