Dental Pulp タイムス

  1. ホーム
  2. Dental Pulp タイムス
  3. 親知らずの痛みの原因は?抜くべき?抜歯が必要なケースについて

親知らずの痛みの原因は?抜くべき?抜歯が必要なケースについて

親知らずの痛みの原因は?抜くべき?抜歯が必要なケースについて

「親知らずに痛みを感じる。腫れている」
「歯医者に行った方がいいのだろうか?」
そんな方へ、親知らずの痛みの原因、抜歯が必要なケース、抜歯後のケア方法などを分かりやすくご紹介します。

親知らずの痛みは、虫歯や歯周病など、口の中で起きているトラブルが原因になっている可能性があります。放置していると、大きなお口トラブルに発展する可能性があるので、注意が必要です。 

親知らずの痛みの原因

親知らずが痛むのは、「本来生えない場所に歯が生えることで、周囲の歯や骨、歯茎を圧迫するから」と考える人も多いと思います。
もちろんそのような理由で痛むこともありますが、親知らずの痛みは、「親知らずが生えることによって生じる歯周トラブル」が原因になっていることがほとんどです。

それでは、親知らずの痛みの原因を順に見ていきましょう。

虫歯や歯周病

親知らずが斜めに生えると歯磨きがしづらくなり、それが原因で虫歯や歯周病が発症しやすくなります。
親知らずはそもそも奥歯のさらに奥の位置に生えるので、磨きにくいものです。それが斜めに生えることにより、さらに磨きにくくなります。
特に親知らずの前に生えている第二大臼歯(だいきゅうし)との接着面は磨きにくく、その位置に虫歯ができやすくなります。第二大臼歯も虫歯に感染してしまうことがあるので、親知らずに痛みが感じた場合はすぐに歯科医に診てもらうようにしましょう。

智歯周囲炎(ちししゅういえん)

こちらも、歯磨きがしにくくなることで生じる炎症です。歯が痛むというよりも、あご全体が痛むという特徴があります。
智歯周囲炎は、親知らずの周辺の歯茎に雑菌が繁殖して起こる炎症です。歯茎が腫れるなどの症状もありますので、そのような兆候が見られる方は、早めに歯科医に診察してもらってください。

歯性感染症

歯性感染症とは、虫歯や歯周病、智歯周囲炎などの炎症が周囲の組織にまで侵入することで引き起こされる疾患の総称です。
歯性感染症には、以下のようなものがあります。

  • 顎骨骨膜炎
    顎骨骨膜炎(がっこつこつまくえん)は、虫歯菌などが顎の骨に感染することで起こる感染症です。顎を中心に顔全体が腫れ、鼓動に合わせてずきずきと痛む特徴があります。
  • 化膿性リンパ節炎
    虫歯菌などがリンパに感染することでリンパ節が腫れる感染症です。高熱が出ることもあります。

感染症になると、抗生物質を使用し炎症を抑えることになります。特に重症化している場合には、点滴などを用いることもあります。
それらの治療法で炎症が治まることもありますが、それは結局、姑息的療法(その場しのぎの治療)でしかありません。
親知らずをそのまましておけば、再び炎症が起こってしまうことがありますので、炎症が起きた場合はすぐに抜歯をするなどの治療を受けるようにしてください。

抜歯が必要なケース

抜歯が必要なケース

痛みがひどい場合は、抜歯などの適切な処置をしてもらう必要があります。
ただ、それほど大きな痛みではない、もしくはほとんど痛みがない場合でも、以下のようなタイプの親知らずは痛みが強くなっていく危険性があります。

親知らずが斜めに生えている

歯が斜めに生えているタイプの親知らずは、痛みが発生しやすく、抜歯が必要なケースがほとんどです。
歯の一部が露出していることが多く、歯磨きのしにくさなどから虫歯や歯周病などのトラブルを引き起こすことが多くなります。

親知らずが横向き、または完全に歯茎の中に埋まっている

親知らずの中には、歯が完全に横向きに生えていて、歯茎(しけい)の中に完全に埋もれているタイプのものがあります。
歯が露出していないため、虫歯や歯周病などを引き起こす危険性はそれほど高くありません。
しかし歯茎の中で周囲の骨や歯に影響(圧迫したり溶かしたり)することがあり、そういったケースがある場合は抜歯が必要なケースがあります。

上記のようなタイプの親知らずは、痛みがある場合はもちろん、痛みがない場合でも抜歯が必要になることがあります。

親知らず抜歯後のケア方法

親知らずの抜歯自体は、麻酔をかけて行いますので痛みが伴うことはほとんどありません。
しかし、抜歯後、麻酔が解ける頃に痛みを感じることがあります。特に歯茎を切開したり、顎の骨を削ったりして親知らずを抜いたケースでは、抜歯後1週間近く痛みが続くこともあります。

基本的に抜歯後は痛み止めや抗炎症剤を処方してもらえますが、薬を飲めば痛みが100%なくなるわけではありません。
そういう場合は担当医に相談し、薬を替えるなどの対応をしてもらうようにしましょう。

痛みが激しい場合は痛む場所に氷を当てて冷やすことで、痛みを緩和させることができます。血が顔に集まることで痛みが強くなりますので、冷やす以外にも、枕を高くして血が顔に上らないようにする、長風呂や運動を避けて血流が良くなるのを防ぐなどすることで、痛みを弱くすることが可能です。

いかがでしたでしょうか?親知らずが激しく痛むという方はもちろん、まだ痛みがそれほどでもない場合でも、できるだけ早めに歯科医に診てもらいましょう。

あわせて読みたい記事


再生医療・歯髄細胞バンク・献歯等、

詳しく知りたい方は
お気軽にご相談ください
ご相談は無料です。

03-6228-7830

<受付時間>平日9:00~18:00

*現在、新型コロナウイルスの感染拡大対策
として、平日10:00〜17:00に受付時間を
短縮させていただいております。